独学のおとも!おすすめの電験三種参考書3選

独学のおとも!おすすめの電験三種参考書3選

電験三種を受験する際の必須アイテム、参考書。独学で勉強する際にオススメの参考書をご紹介します。


電験三種の正式名称は第三種電気主任技術者試験で、
電気主任技術者の主な仕事は、高圧の電気設備の維持・運用・監督などです。

電験の需要は増えている

ある一定規模以上のビルや工場などは、そのほとんどに高圧受電設備がありますので、電気主任技術者を置く必要があります。
また最近話題のソーラー発電所なども、大規模なものは電気主任技術者が必要になります。
そのため電験三種の需要は近年ますます増えており、
それまでは年1回しか試験が実施されなかったのですが、2022年からは試験の実施が年2回になります。
つまり現状として、電験三種は世の中に多く必要とされているということになります。

初学者におすすめの電験参考書は?

この電験三種ですが、高校や大学で電気を専門に習った人が受けるような試験で、専門的な知識がないとなかなか合格は難しいといえます。
しかし近年では、電気を専門とした人以外でも受験することが増えているようです。

電験三種を受験する人に向けた参考書は、たくさん出回っていますが、
その多くが、高校や大学で電気を学んだ人に向けて書かれた参考書になります。

それ以外の人が一般的な参考書を利用しても、なかなか理解できない場合もあります。

そのような人達はどの参考書を、使用したらいいのでしょうか?
電気を学んでこなかった人に向けた参考書を、紹介したいと思います。

誰でもわかる電験参考書
電気初心者に向けた、誰が読んでもわかりやすい人気の参考書です。

みんなが欲しかった! 電験三種 教科書&問題集
わかりやすいと、今人気のある参考書です。

電験三種 やさしく学ぶ
オーム社の電験参考書で、初級的位置づけの参考書です。

電験参考書は色々なレベルのものが販売されていますので、自分に合った参考書を見つけて勉強を進めるのが合格への近道になります。

最新の投稿


【電気屋うさ坊】5話「め〜子さんの謎」

【電気屋うさ坊】5話「め〜子さんの謎」

新人電工のうさ坊たちがシドニー都市電設で繰り広げるドタバタ劇! 電気工事のお仕事に役立つ情報もある…かも…?


電気工事士の問題を解いてみようシリーズ 学科編①

電気工事士の問題を解いてみようシリーズ 学科編①

電気工事士の学科試験では実際にどんな問題が出て、なにを覚えればいいのでしょうか? 学科編①はコンセントを表す図記号について解説します。


【電気屋うさ坊】1〜4話「うさ坊登場!/ほか」

【電気屋うさ坊】1〜4話「うさ坊登場!/ほか」

新人電工のうさ坊たちがシドニー都市電設で繰り広げるドタバタ劇! 電気工事のお仕事に役立つ情報もある…かも…? 初回は1〜4話をまとめてお届け!


パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(後編)

パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(後編)

電気保安協会全国連絡会では、海外の電気保安の組織と定期的に情報交換を行っています。2023年10月、本部をパリに置く、電気設備の検査関係業務を手がける公益法人、フランス電力需要家保安協会(以下、CONSUEL)との情報交換会へ、電気保安協会の社員3名が参加しました。WattMagazineでは、普段は耳にすることができない気になる海外の電気事情について伺おうと、3名に会議を通して学んできたことをインタビュー。 後編では、日本と海外の違いなどについて語っていただきました。


最短で獲得!第二種電気工事士試験の技能試験対策「最低限おさえたいポイント」

最短で獲得!第二種電気工事士試験の技能試験対策「最低限おさえたいポイント」

筆記試験と異なり、技能試験は1つのミスで欠陥工事扱いとなり、不合格となります。しかし、事前に問題もわかるため試験対策さえすれば合格は可能ですので、万全の状態で試験に臨みましょう。今回は「最短」で合格するために最低限やっておきたいことをまとめました。ぜひ、ご参考ください!


人気記事ランキング


>>総合人気ランキング