電気工事士免状の交付申請で、マイナンバーカードや運転免許証の写し等の提出が可能に!

電気工事士免状の交付申請で、マイナンバーカードや運転免許証の写し等の提出が可能に!

電気工事士免状の交付申請で、マイナンバーカードや運転免許証の写し等の提出が可能に!


令和4年4月から電気工事士免状の交付申請で本人確認書類としてマイナンバーカードの写し等の提出が可能に!

電気工事士が手にする免状。これはあなたが電気工事士であること、電気工事の作業に従事できることを証明する大事なものです。

電気工事士免状の交付申請については、これまで本人確認書類として住民票の写しが必要でしたが(注1)、2022年(令和4年)4月1日から、住民票の写しに加え、マイナンバーカードや運転免許証の写し等の提出が可能となりました。

住民票の替わりにマイナンバーカードや運転免許証が使えるようになったことにより、これまで、役所やコンビニ等まで行き、住民票の写しを有料で取得する必要がありましたが、自宅などでお手元にあるマイナンバーカードや運転免許証をコピーすることにより、本人確認書類の準備が可能となり、免状交付申請者の利便性が向上しました。

なお、電気工事士免状交付申請に関する具体的な手続きについては、お住まいの都道府県やその免状交付事務委託先、産業保安監督部などの免状交付事務実施機関までご確認ください。


注1:自治体によっては、住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)の活用により、住民票の写しの提出を免除しているところがあります。

※ 対象となる交付申請
・ 第一種電気工事士免状
・ 第二種電気工事士免状
・ 特種電気工事資格者認定証
・ 認定電気工事従事者認定証

お問い合わせ先
①第1種電気工事士免状、第2種電気工事士免状について
https://www.shiken.or.jp/inquiry.html

②特種電気工事資格者認定証、認定電気工事従事者認定証について
https://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/electric/files/20210917-3.pdf

この記事のWriter

関連する投稿



電気工事士マンガ「転電虫」 第二十九回「エアコンの試運転」

電気工事士マンガ「転電虫」 第二十九回「エアコンの試運転」

真夏に欠かせないエアコン。作業は大変だけど…?



電気工事士マンガ「転電虫」 第二十七回「女性職人さんのオシャレ」

電気工事士マンガ「転電虫」 第二十七回「女性職人さんのオシャレ」

現場でもどこでも、やっぱりおしゃれはしたいもの⭐️


目指せ電気工事士!試験に向けてチャレンジしたいCBT学科試験の体験版

目指せ電気工事士!試験に向けてチャレンジしたいCBT学科試験の体験版

2023年度の電気工事士試験まであと少し!今年からCBT方式(※)での受験が可能になりました。試験勉強は順調ですか? 学科試験(CBT方式)の体験版で試験対策を行いましょう。 ※CBT(Computer Based Testing)方式とは、コンピュータを利用して実施する試験方式のことです。


最新の投稿


勉強中の集中力とモチベーションを高める記事5選

勉強中の集中力とモチベーションを高める記事5選

勉強へのモチベーションを維持したい!そんな時に役立つ記事を5つご紹介します。


半導体を理解せよ!種類・原料・製造方法をわかりやすく解説します

半導体を理解せよ!種類・原料・製造方法をわかりやすく解説します

電子部品として産業分野に欠かせない半導体。最近では半導体不足が話題を集めましたね。そもそも、半導体はどのような物質であり、どんな種類や機能があるのか、基本的な部分を分かりやすく解説していきます。


【受験生必見!】記憶力をあげるコツは?受験勉強に活かせる心理学

【受験生必見!】記憶力をあげるコツは?受験勉強に活かせる心理学

「全然覚えられない…」「覚えたはずなのに忘れちゃう」 そんな経験、ありませんか? 一生懸命に勉強していても、覚えられないとモチベーションも下がりますよね。今回は、受験勉強に役立つ心理学“記憶術”について解説します。



電気機器の健全性はどう確認する?目的・タイミング・手法を解説!

電気機器の健全性はどう確認する?目的・タイミング・手法を解説!

業務や日常の生活で安全に電気機器を扱うには日々の健全性確認が欠かせません。しかし実際に仕事などで検査業務に携わっていなければ、必要な理由やタイミング、具体的な手法など知らないことも多いはず。そこで今回は電気機器の健全性を確認し、健全であることを証明する方法について解説します。


人気記事ランキング


>>総合人気ランキング