進路に悩んだら…実践したい3つのこと

進路に悩んだら…実践したい3つのこと

大学や専門学校への進学、または就職など、高校を卒業した後に進路は十人十色。「将来、どうしようかな」「まだ進路なんて考えられないな」…と悩んでいる人は、この記事を参考にしてみてください。


一言進学と言っても、大学・専門学校など選択肢は豊富にある

進学といっても大学だけではありません。専門学校にも調理やファッション、プラグラミングなどなど、非常の幅広い種類があります。一人でも参加できますし、お友達や家族と参加することもできるので、少しでも興味がある分野の学校のオープンキャンパスに、気軽に行ってみましょう。

そうすることで、実際にその学校へ通っている生徒と直接話して学校の様子を聞いてみたり、本当の授業を受けたりすることができます。体験を通して、あなたがワクワクしたり、もっと学びたいと思ったり、その時何を感じたかを大切にしてください。

やりたいことが見つからない。そんな人にすすめる3つのこと

まだ、自分の将来の姿ややりたいことが見つからない人も多くいるのではないでしょうか。しかし決して焦る必要はありません。自分が好きなこと、嫌いなこと、楽しいこと、嫌なこと、興味があること、追求したいことなどを紙に書き出すなど、少しずつ絞っていけば自分の将来像が少しずつ描けてきますよ。

1.まず自分を知ること(長所・短所を知る)
まずは興味軸を整理して、自分のことを良く知ることです。自分で長所・短所を考える他に、友達や先生などから注意されたり、褒められたりしたことも箇条書きにしてみましょう。
自分自身を知ることによって自分にあった進路先を選ぶことができますし、面接時に自己アピールする時にもスラスラと答えられるようになりますよ。

2.色々な体験に挑戦する
職業体験やボランティア、地域のイベントなど、さまざまな体験に積極的に参加してみましょう。さまざまな人と出会い、多くの経験を通して、自分がやってみたいこと、気づかなかった魅力や能力に気づくことができるでしょう。

3.本を読む
学校や近所にある図書館。図書館にはたくさんの可能性の扉が眠っています。作者の考え方や経験などを知ることで、考え方の幅が広がりますし、本をきっかけに自分がしたいことを見つける人もいます。今まで手に取ったことがない本を手当たりしだい読んでみませんか?新たな発見があるかもしれませんよ。

まとめ

進路に悩んでいる高校生の多くが、「自分が何をしたいのか」がわかっていないと言います。あなたの感覚や思いを強くするために、まずは多くの経験を積んで自分を知る機会を増やしてみましょう。進路を考える時は、人生の中で最も自分を見つめる時であるといっても過言ではありません。自分の強みや興味があることなど自己分析をしてみてくださいね。

この記事のWriter

関連するキーワード


進路 高校生

関連する投稿


若手職員が“先生”に!生徒と一緒に電気を学ぶ「特別講座」をちょっぴりのぞいてみた!

若手職員が“先生”に!生徒と一緒に電気を学ぶ「特別講座」をちょっぴりのぞいてみた!

日本電気協会中部支部では、年に6回、電気業界で働く若手職員が高等学校で教鞭をとり、「電気の魅力を伝える」ための特別講座を実施しています。2023年12月18日、愛知県にある岡崎北高校で特別講座が実施されると伺い、WattMagazine編集部も参加させていただくことに!和気あいあいとした教室で行われた電気の魅力たっぷりの講義内容をレポートします。


プログラミングを学びゲーム制作に励む高校生!

プログラミングを学びゲーム制作に励む高校生!

プログラミングを使いこなしてアプリの制作やデータの分析をしている人ってかっこいいですよね。プログラミングを学んでみたいけど、難しそうだからと諦めてしまっている人も多いのではないでしょうか。 今回WattMagazine編集部は、藤沢工科高等学校の部活動でプログラミングを使いこなしてゲーム制作をおこなっている高校生に話を聞きにいきました。 高校生とプログラミングの出会いを一緒に見ていきましょう。


数学が苦手な高校生必見!克服するための勉強方法とは?

数学が苦手な高校生必見!克服するための勉強方法とは?

数学のテストで点数が取れない、問題が解けない、理解できないと悩んでいませんか?数学に苦手意識があると受験や進路にも影響が出てしまいますよね。でも、安心してください、数学が苦手な人でも克服する方法があります!この記事では、数学が苦手な高校生が克服するための勉強方法を紹介します。数学に対する苦手意識をなくし、成績アップにつなげましょう!


高校から大空に!高校生がドローンの有人飛行に挑戦

高校から大空に!高校生がドローンの有人飛行に挑戦

2023年に創立100周年を迎える栃木県立宇都宮工業高等学校。100周年のイベントとして高校生が「有人飛行できるドローン」の製作に取り組みました。今回WattMagazine編集部はそんな高校初となる有人ドローン製作の舞台裏にせまります。


2023年に向けて新たなスタートを切ろう!自分と向き合う記事10選

2023年に向けて新たなスタートを切ろう!自分と向き合う記事10選

2022年はどんな一年でしたか?今年を振り返りつつ、来年を目標をたてて、前向きな気持ちで2023年を迎えましょう。


最新の投稿


電気は移動の未来も変える〜電気自動車や電気で動く乗りもの

電気は移動の未来も変える〜電気自動車や電気で動く乗りもの

いま、世の中には燃料を動力にして動く乗り物以外に電気の力を利用して動く乗り物が数多くあります。とくに「電気自動車」は、環境問題への取り組みが急務になっていることから、今後さらなる普及が予測されます。 今回は、電気自動車のしくみから、他の電気を活用して駆動する乗り物、未来に活躍するであろう乗り物を紹介します。


<見逃し配信あり>堀内健さんと一緒に社会科見学!関東電気保安協会が案内する電気保安のオシゴトと電気のハナシ

<見逃し配信あり>堀内健さんと一緒に社会科見学!関東電気保安協会が案内する電気保安のオシゴトと電気のハナシ

「電気を守るお仕事って、どんなことをするんだろう?」 ネプチューンの堀内さんがスタジオを飛び出し、関東電気保安協会へ!わかりやすく、楽しく、電気のお仕事を紹介してくれました。


【第二種電気工事士】勉強に必要なモノまとめ【2024年最新版】

【第二種電気工事士】勉強に必要なモノまとめ【2024年最新版】

本記事は「第二種電気工事士の資格勉強で必要な物が分からない・・」という受験者さんに向けの内容です。ネットや書店を調べると多くの教材がある中で「結局どれがいいのかわからない」というのが本音なんじゃないでしょうか。 結論から言うと、私が実際にお世話になった「すい〜っとシリーズ」が1番理解しやすく、勉強を継続しやすい教材です。 工具については「ホーザンの工具セット」が鉄板で、材料は3周練習できるセットをご紹介します。本記事では失敗しない教材選びを厳選。ぜひ参考にしていただければ幸いです。


生ごみや下水汚泥、家畜糞尿からエネルギー?バイオメタンの知られざる実力

生ごみや下水汚泥、家畜糞尿からエネルギー?バイオメタンの知られざる実力

石油や石炭などと同じ化石燃料として、温室効果ガスを発生させる液化天然ガス(LNG)は、カーボンニュートラルを目指した次世代において、使用を削減していかなければならない燃料のひとつです。 しかし、LNGは都市ガスに代表されるような一般家庭のガスや火力発電などにも毎日使用されておりすぐに使用を停止することができません。そこで、LNGの代わりとまではいきませんが、利用量を削減できる可能性のある新たなエネルギー源として、バイオメタンが注目されています。


電気工事士の魅力・やりがいとは?【現役電気工事士が解説します】

電気工事士の魅力・やりがいとは?【現役電気工事士が解説します】

電気屋さんの魅力とかやりがいってどんな時に感じるものなの?未経験の人にも分かるように教えて欲しい… 今回はこういった悩みに答えます。


人気記事ランキング


>>総合人気ランキング