受験生が気を付けたい体調管理のポイント|健康第一で力を出し切ろう

受験生が気を付けたい体調管理のポイント|健康第一で力を出し切ろう

毎年1月を過ぎると、受験日を控えた受験生たちがそわそわし始めるころでしょう。大切な日に備えて万全の力を出し切るためには、勉強だけでなく体調管理も大切です。今回は受験日を乗りきるために、気を付けたい体調管理についてご紹介します。受験日が近づいている学生の皆さんは、ぜひ参考にしてください。


受験生が実践したい体調管理のポイント

日常的に行っている体調管理は、勉強に力を注ぐためにも非常に大切なもの。体調がすぐれなければ、勉強もはかどらずに大切な時間を無駄にしてしまいます。ここでは、体調管理のポイントを5つにしぼってご紹介します。

基本的な感染症対策

受験を控える冬場は、空気が乾燥してウイルス感染が流行しやすい季節です。近年ではコロナウイルスの感染予防として、手指消毒や手洗い・うがい、マスク着用などがスタンダードになりました。これらの感染症対策を行うことでコロナウイルスだけでなく、風邪やインフルエンザなど感染も予防できます。基本的な感染症対策を怠らずに、受験まではより一層気を引き締めて取り組みましょう。

規則正しい生活

生活が不規則になると、自律神経の乱れを引き起こす可能性があります。10代の成長期や思春期は、頭痛・動機・めまい・不眠など、特に自律神経が乱れやすい年代です。自律神経の乱れは、上記のような症状の原因となります。すぐに良くなるものではなく、日頃の生活で整えておくことが肝心です。勉強を頑張りすぎて昼夜逆転の生活をしない、過度なストレスをため込まないように息抜きを忘れないなど、意識しておくとよいでしょう。

睡眠時間の確保

勉強を頑張ることは大切ですが、睡眠時間を大幅に削ってはいませんか?体は動かしていなくても、勉強で脳は疲労しています。睡眠で脳を回復させなければ、体も不調を感じる原因となるため注意しましょう。また、睡眠は記憶と密接な関係にあり、体をだけでなく脳も休ませて記憶を整理するといわれています。効率的に勉強内容を頭に入れるためには、ただ叩き込むのではなく良質な睡眠をとることが大切です。

バランスのとれた食事

日々の食事は健康な体づくりの基本です。勉強を優先して食事を抜く、外で勉強ついでに食べたファストフードがメインの食事として続くことがないようにしましょう。偏った食事が影響して貧血や胃痛を引き起こすだけでなく、集中力を低下させる原因にもなり勉強にも身が入らなくなる可能性もあります。食事が原因で体調を崩すと、改善をしてもすぐには戻りません。日頃からバランスのよい食事を行い、健康な体づくりを心掛けておきましょう。

ケガに注意する

程度にかかわらずケガには注意が必要です。たとえ小さな切り傷などでも、何となく気になって勉強に集中できないことがあります。骨折などの重傷であれば、生活面でも不自由になりなおさらでしょう。

・交通事故を起こさない・巻き込まれないようにルールを守る
・歩きながらのスマホ操作や勉強はしない

上記のような危険リスクを回避する行動を意識するとよいでしょう。ケガの予防も、受験に備えて行う大切な体調管理の一つです。

受験日に万全の力を発揮するための直前の対策

受験直前ともなると、不安や緊張で胸がいっぱいになる人も多いでしょう。しかし、そんな状況下でも意識しておくべき受験直前の対策は以下のとおりです。

受験前日は早めに就寝
受験が2日間以上ある場合はすべて終わるまで答え合わせをしない
リラックスできる対策を準備しておく

受験当日に寝坊や体調を崩さないためにも、前日は早めの就寝を心掛けましょう。緊張して眠れないなど、過度な緊張を和らげるための自分に合ったリラックス方法も準備しておくと何かと安心です。また受験が2日間以上にある場合は、翌日に残りの試験を控えている段階で答え合わせをするのはやめましょう。必要な勉強をする時間が削られ、結果が悪かった場合に精神的なダメージにもつながります。気になる気持ちは分かりますが、万全な状態で受験にのぞむためにはリスクをともないます。

まとめ

受験に向けて体調を整えるためには、勉強と並行して日頃から取り組むことが大切です。体調が崩れると、受験を控えた大切な時期に時間を無駄にすることにもなります。記事内で紹介した体調管理のポイントは、基本的ですが大切な対策です。

受験直前の注意事項とともに取り組み、万全の状態で受験にのぞめるよう応援しています。

プロフィール

みなみ なみ

現役看護師WEBライター。 看護師として働きながら、ライター活動を行う一児の母。皮膚科勤務経験が長く、医療関連記事だけでなく美容記事も得意。 趣味は、グルメ・旅行・英会話。こどもに邪魔をされながら、日々執筆中!

この記事のWriter

現役看護師WEBライター。
看護師として働きながら、ライター活動を行う一児の母。皮膚科勤務経験が長く、医療関連記事だけでなく美容記事も得意。
趣味は、グルメ・旅行・英会話。こどもに邪魔をされながら、日々執筆中!

関連するキーワード


体調管理 健康

関連する投稿


受験に備えて強いカラダを作る!健康なカラダづくりを応援する記事10選

受験に備えて強いカラダを作る!健康なカラダづくりを応援する記事10選

冬は体調を崩しやすい季節。受験や好きなことに備えていつでも動けるカラダづくりをしましょう!


食欲の秋!おいしいものを我慢したくない人に読んでほしい「健康になる食べ方」

食欲の秋!おいしいものを我慢したくない人に読んでほしい「健康になる食べ方」

食欲の秋は、あちらこちらで美味しいものが誘惑をしてきますよね。気になるのが食べ過ぎてしまうこと。 本記事では、美味しいものを我慢せずに食べたい!という方へ向けて健康的な食べ方についてご紹介します。せっかく食べるなら、健康的に、そして幸せな気持ちで食べましょう!


ファーストフードは添加物まみれ! ミネラル不足にご用心

ファーストフードは添加物まみれ! ミネラル不足にご用心

安くて手軽でおいしいファーストフード。実は、この「おいしそう」にはたっぷりの食品添加物が使用されているのです。


季節の変わり目は要注意!「春バテ」を回避し快適な春を過ごすポイント

季節の変わり目は要注意!「春バテ」を回避し快適な春を過ごすポイント

春は、温暖で過ごしやすくなる季節であるため、心待ちにしている人も多いでしょう。 しかし、春に体調を崩す人が多いのをご存じでしょうか?この状態は「春バテ」と呼ばれ、実は悩んでいる人が多いようです。この記事では、あまり知られていない春バテについて、対策を含めご紹介します。


「なんとなく調子悪い…」その原因、「食物不耐症」かも! 

「なんとなく調子悪い…」その原因、「食物不耐症」かも! 

「なんとなく調子が悪い…」。もしかしたら、食物不耐症という可能性も。この記事では、そもそも食物不耐症とは何か、アレルギーとどう違うのかを解説します。


最新の投稿


未経験・転職で第二種電気工事士免許を取得!未経験だった私の体験談

未経験・転職で第二種電気工事士免許を取得!未経験だった私の体験談

電気工事士の免許取得を目指している人はいませんか?電気業界は絶えず需要のある業界です。ひょっとしたら今勉強している最中の人もいるかもしれません。この記事は電気業界でステップアップするための登竜門「第二種電気工事士免許」を取得した私の体験談をお伝えします。


工作みたいで楽しい!第二種電気工事士技能試験攻略のポイント

工作みたいで楽しい!第二種電気工事士技能試験攻略のポイント

やや難しそうだと思われがちな技能試験。しかし、見方を少し変えると、工作みたいで楽しく取り組めるものでもあります。技能試験を攻略するためのポイントを、写真と合わせてご紹介します。


今からチェック!2024年(令和6年度) 電気主任技術者試験の実施日程

今からチェック!2024年(令和6年度) 電気主任技術者試験の実施日程

令和6年度(2024年)の電気主任技術者試験の申込期間と実施日程をまとめてご案内します。「今年こそ合格を目指したい!」という方は試験日から逆算をして、勉強を始めていきましょう。


札電協青年部がお伝えするゲンキな電気の世界!電気工事7つ道具その5「電工ナイフ」

札電協青年部がお伝えするゲンキな電気の世界!電気工事7つ道具その5「電工ナイフ」

げんき〜でんき〜げんき〜でんき〜!札電協青年部の部長の岡田さん、監査の坂本さんが紹介する電気工事に欠かせない7つ道具。今回は電工ナイフをご紹介します!


2024年(令和6年度) 電気工事士試験の実施日程

2024年(令和6年度) 電気工事士試験の実施日程

令和6年度(2024年)の電気工事士試験の申込期間と実施日程をまとめてご案内します。


人気記事ランキング


>>総合人気ランキング