選んだ動物でわかる!あなたのコミュニケーションタイプ
あなたは夢の中にいます。どうやらここは、アニマルアイランドのパーティ会場。いろんな動物たちが、にぎやかにひしめき合っています。
受付で「身分証明書を見せてください」と言われたあなた。慌ててカバンをあさり、証明書を見ると…
あなたの顔として写っていたのは、次のうちどれ?

A:うさぎ
B:フクロウ
C:さる
D:ライオン
【解説】
見た目も習性も様々な動物たちが集まるパーティ会場。大勢の中で行われる催しに参加するあなた自身を表す動物は、ズバリ!公の場でとっさに見せやすい行動パターンの象徴。つまり、あなたのコミュニケーションタイプがわかります。
A:うさぎ
【思いやりあふれる調整役!サポータータイプ】
うさぎを選んだあなたは、穏やかで人あたりソフトなタイプ。ニコニコ気配りで、みんなを安心させてあげられるでしょう。また、ちょっぴり寂しがりやでデリケートな一面も。和を大切にするあまり、言いたいことをグッとこらえることがあるかもしれません。人に譲ることができる心優しいあなたの本音にも、寄り添ってあげることを忘れないで。
ワンポイントアドバイス:緊張して上手く話せない時は、聞き役にまわるといいでしょう。うんうんと共感しながら話を聴いてくれるのは嬉しいもの。あなたの思いやりが伝わり、相手のことも深く知れるのでオススメです。慣れてきたら、「私はこうしたいな」を伝えてみましょう!今度は、あなたが気持ちを受け止めてもらう番ですよ。

B:フクロウ
【クールな分析家!アドバイザータイプ】
フクロウは知恵の象徴。聡明なあなたは人が気づかないところまで見抜く力があり、みんなをハッとさせることがあるのでは?
ぐんぐん思考を巡らせているうちに、気づけば周囲との温度差を感じることも。ちょっぴり心寂しく思うかもしれませんが、安心して。その違和感は成長痛のようなもの。どうか、ポテンシャルの高さを誇りに思ってくださいね。
ワンポイントアドバイス:人に気持ちが伝わりづらいと感じる時は、持ち前の観察眼を存分に発揮しましょう!自分のことはもちろん、「その人ならではの長所」をたくさん見つけることも得意なはず。慣れてきたら、思わず相手が笑顔になるような言葉をプレゼントしてあげて。感謝されると同時に、あなたの心もポカポカ温まりますよ。

C:さる
【親しみやすさ抜群!ムードメーカータイプ】
さるを選んだあなたは、天真爛漫なムードメーカータイプ!その場をパッと明るくする、まるで太陽のような人。
人を楽しませるのが得意なあなたですが、元気が湧いてこない時だってあるはず。晴れの日もあれば雨の日もあるのが自然なこと。みんなを笑顔にする才能を大切にしたまま、安心して泣いても大丈夫ですよ。
ワンポイントアドバイス:フレンドリーで人との距離が近いあなた。ちょっぴりモヤっとする言葉が飛んできたら、ユーモアのセンスを活かす時!ジョークをまじえて自己主張すると、少しスッキリするかもしれません。慣れてきたら、信頼できる人に本音を話す機会をつくってみて。太陽さんもホッと落ち着ける場所が必要なのです。

D:ライオン
「頼もしさNo.1!リーダーシップタイプ」
ライオンは、リーダーシップの象徴。あなたの発言や行動から生まれる頼もしさは、まるでみんなを率いる百獣の王のよう!
時に「ちょっと強く言いすぎたかな…」と気を揉むことがあるかもしれません。王者のパワーを持つからこそ、操縦の難しさを感じるものです。のびのびと力を発揮するために、エネルギーの放出先を複数もつといいでしょう。
ワンポイントアドバイス:堂々と自分の意思を伝えられるからこそ、人とぶつかることもあるでしょう。そんな時はぜひ、積極的に周囲の話を聴いてみて。みんなの想いを汲みながら自分の答えを出すイメージを持つと、信頼を得ることができるはず。慣れてきたら、気さくに笑いかけるなど緩めの一面を見せて。意外なお茶目っぷりにキュンとする人続出です!

まとめ
様々なタイプをチェックしましたが、「それぞれにカラフルな魅力があり、ちょっぴり悩むこともある」という共通点がありましたね。
異なる感覚をもつ人に出会うと戸惑うかもしれませんが、焦らなくても大丈夫!「この人はこう思うんだ」「私はこう思う」と、知るだけでOK。やさしい視点で認め合うことが、心地よい居場所をつくるキッカケになるはず。まずは、あなた自身のチャームポイントをたくさん認めてあげましょう。すると、周りの人の素敵なトコロに「いいね!」と言うことも、いつの間にか上達していますよ!
プロフィール
ayumi(あゆみ)
心理カウンセラー養成学校にて教育を受け、資格を取得。SNSやWEBカウンセリングの職務経験、箱庭セラピーの実践経験あり。人生における体験的な学びを活かし、「人の悩みは、人の心を理解しようとすることで和らぐ」と気づく。「一人でも多くの人が、自他ともの心に寄り添い、優しい目を向けることができるように」という想いを持ち、心理テスト執筆をはじめとする文章作成をメインに活動中。
心理カウンセラー養成学校にて教育を受け、資格を取得。SNSやWEBカウンセリングの職務経験、箱庭セラピーの実践経験あり。
人生における体験的な学びを活かし、「人の悩みは、人の心を理解しようとすることで和らぐ」と気づく。「一人でも多くの人が、自他ともの心に寄り添い、優しい目を向けることができるように」という想いを持ち、心理テスト執筆をはじめとする文章作成をメインに活動中。
https://natural-stance.net/