【好印象の作り方】新学期に友だちが作りやすくなる方法とは

【好印象の作り方】新学期に友だちが作りやすくなる方法とは

進級や進学はワクワクする反面、「仲の良い友だちとの別れが寂しい」「新しいクラス・環境で友だちができるか不安」など、友だちづくりに不安を抱えることもあるでしょう。 今回は、好印象で友だちが作りやすくなる方法を紹介します。人間関係に不安のある人は是非試してみてくださいね。


友だちが作りやすくなる方法とは?

友だちというと、同じグループで行動する人や気軽に会話ができる人など、捉え方は人それぞれですが、仲の良い人間関係を指すことがほとんどです。新しい環境で友だちを作るには、コミュニケーション能力が必要だと感じる人は多いかもしれませんが、無理して話したり明るく振る舞ったりする必要はないことを覚えておきましょう。友だちが作りやすくなるコツとして、次の2点を試してみてくださいね。

① 友だちが欲しい気持ちに素直になろう

まずは、「友だちが欲しい」という気持ちを大事にしましょう。引っ込み思案な人は、「どうせ友だちなんてできない…」「1人でもいいや」など、ネガティブな考えを持つこともありますが、ネガティブな考えは、無意識に暗い表情にしてしまい、「話しかけづらい人」という印象を与えてしまう可能性も。「友だちをつくろう!」と前向きな気持ちを持つと、「おはよう」「よろしく」など、自発的に行動ができるようになります。声掛けが難しくても、少し微笑むだけで、相手が話しかけやすい印象を与えてくれますよ。気持ちは表情や雰囲気に現れやすいものなので、「あなたと仲良くなりたい」という前向きな気持ちを忘れないようにしましょう。

② 相手との共通点を作ろう

声をかけるといっても、何を話せばいいか分からない。そんな場面もあるでしょう。この場合、まずは相手との共通点を探してみましょう。これは、『類似性の法則』というもので、自分の考え方や性格などと似ている相手を好みやすい心理効果を活用する方法です。

共通点があれば、お喋りが苦手な人でも話しやすくなるため、好きなアーティスト、趣味、マンガなど、「私も〜~が好きなんだ」と自己紹介で共通点がある人を探してみるのも良いでしょう。共通点は、選択科目、出身地、星座が同じなど、何でも良いのです。些細な共通点でも友だち作りのチャンスになりますよ。

聞き上手も好印象を与えます。

「話さなきゃ」と思えば思うほど、緊張が高まりますので、無理をして話し続ける必要はありません。聞き上手は話しかけやすい人に見られやすいので、相手の話を最後まで聞くことも友だちづくりのポイントになります。

・相手の話し途中で「自分もさ~」と自分の話をしようとせずに待つ
・「そうだね」「うんうん」など相手の考えに同意する
・「嬉しいね」「それは最悪だったね」など相手の気持ちに共感する

話を聞きながら、相手の考えや気持ちを肯定すると「この人は自分と似ているかも」と親近感を抱いてもらえる可能性があります。また、相手の話に「~って何?教えて」と質問数rことも、興味があることが伝わり、良い印象を与えてくれます好印象となりやすいでしょう。

相手に興味をもって共通点を探そう

「友だちになりたい」前向きな気持ちをもつこと、相手との共通点を探すこと、相手の話を聞くこと。この3つのポイントを押さえて、自然と仲良くなれるお友だちを見つけてくださいね。

プロフィール

しあん

臨床心理士・公認心理師。国立大学院修了後、精神科クリニックや学校現場にてカウンセラーとして従事。専門領域は臨床心理学、心理アセスメント。また、心理系大学院を目指す人のために『サイコロブログ』にて情報発信中。Twitterのアカウントはこちら

この記事のWriter

臨床心理士・公認心理師。国立大学院修了後、精神科クリニックや学校現場にてカウンセラーとして従事。専門領域は臨床心理学、心理アセスメント。
また、心理系大学院を目指す人のために『サイコロブログ』にて情報発信中。
https://saikolodsm.com/

関連するキーワード


友だち 新学期 進学

関連する投稿


【デンキな心理テスト】この春にはじめるといいことは?

【デンキな心理テスト】この春にはじめるといいことは?

寒い冬が終わり、暖かな春がやってきます。4月から新学期、新年度が始まると同時に、新しく何かを始めてみようかな、何かチャレンジしてみようかな、という人も多いのでは。今回は、選んだ家電をもとに、始めてみるのにおすすめなことをご紹介します。


ストレスになる環境変化が多い春!心と体を整えて乗りきろう

ストレスになる環境変化が多い春!心と体を整えて乗りきろう

進級・進学や新たな習い事など、春は新しい変化にわくわくする季節です。しかし、その大きな変化に過度な緊張やストレスを抱える人も少なくありません。 今回は、環境の変化によるストレスが多い春を乗り切る方法についてご紹介します。「新しい環境は楽しみな反面、少し不安」と感じている方は、ぜひ参考にしてください。


数学が苦手な高校生必見!克服するための勉強方法とは?

数学が苦手な高校生必見!克服するための勉強方法とは?

数学のテストで点数が取れない、問題が解けない、理解できないと悩んでいませんか?数学に苦手意識があると受験や進路にも影響が出てしまいますよね。でも、安心してください、数学が苦手な人でも克服する方法があります!この記事では、数学が苦手な高校生が克服するための勉強方法を紹介します。数学に対する苦手意識をなくし、成績アップにつなげましょう!


高校生のための進路の考え方3ステップ【大学・短大・専門学校】

高校生のための進路の考え方3ステップ【大学・短大・専門学校】

私はこれまでに学習塾で高校生の進路指導を10年以上行っており、現在も『兵庫いぶき塾』という学習塾で、生徒のみなさんに進路指導を行っています。大学進学から、就職・短大・専門学校まで、これまで様々な種類の進路選びのサポートをしてきましたが、進路を決めることはとても決して簡単なことではありません。 この記事では、進路を決めるまでの流れを大きく3つのステップに分けてお話します。進路選びに悩む高校生に役立つ内容ですのでぜひご覧ください。


友だち関係を上手に保つには?「アサーション」でもっと仲良くなろう

友だち関係を上手に保つには?「アサーション」でもっと仲良くなろう

今まで仲良く遊んでいた友だちでも、ある日突然ちょっと口ゲンカしてしまったり、なんだか友人関係がぎこちなくなってしまったり。そんな経験はありませんか? 今回は、友だち関係を上手に保つために使えるコミュニケーションスキルを紹介します。


最新の投稿


パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(後編)

パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(後編)

電気保安協会全国連絡会では、海外の電気保安の組織と定期的に情報交換を行っています。2023年10月、本部をパリに置く、電気設備の検査関係業務を手がける公益法人、フランス電力需要家保安協会(以下、CONSUEL)との情報交換会へ、電気保安協会の社員3名が参加しました。WattMagazineでは、普段は耳にすることができない気になる海外の電気事情について伺おうと、3名に会議を通して学んできたことをインタビュー。 後編では、日本と海外の違いなどについて語っていただきました。


最短で獲得!第二種電気工事士試験の技能試験対策「最低限抑えるポイント」

最短で獲得!第二種電気工事士試験の技能試験対策「最低限抑えるポイント」

筆記試験と異なり、技能試験は1つのミスで欠陥工事扱いとなり、不合格となります。しかし、事前に問題もわかるため試験対策さえすれば合格は可能ですので、万全の状態で試験に臨みましょう。今回は「最短」で合格するために最低限やっておきたいことをまとめました。ぜひ、ご参考ください!


パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(前編)

パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(前編)

電気保安協会全国連絡会では、海外の電気保安の組織と定期的に情報交換を行っています。2023年10月、本部をパリに置く、電気設備の検査関係業務を手がける公益法人、フランス電力需要家保安協会(以下、CONSUEL)との情報交換会へ、電気保安協会の社員3名が参加しました。WattMagazineでは、普段は耳にすることができない気になる海外の電気事情について伺おうと、3名に会議を通して学んできたことをインタビュー。それぞれ、どんな景色を見て、学んで、感じてきたのでしょうか…?


十人十色でこだわりたい【腰道具は職人のロマンNO.1】by.札電協青年部

十人十色でこだわりたい【腰道具は職人のロマンNO.1】by.札電協青年部

電気工事士の欠かせない道具たち。100人いれば、100通り、その人が大事にしている道具があるのです。


第二種電気工事士試験の筆記試験合格を目指す!最低限覚えるポイント

第二種電気工事士試験の筆記試験合格を目指す!最低限覚えるポイント

前回は第二種電気工事士に最短で合格するポイントについて解説しましたが、今回は筆記試験に着目して解説します。通常、「識別」「計算問題」「配線図」について、ある程度の内容を理解して解くことができれば問題ありませんが、範囲が広く全ての内容を把握するのは難しいです。 この記事では、試験にでてくる頻度が高いものをピックアップして解説します。ぜひ、ご参考ください。


人気記事ランキング


>>総合人気ランキング