思春期の子どもたちが抱える人間関係の悩み~解決の糸口は「自己効力感」

思春期の子どもたちが抱える人間関係の悩み~解決の糸口は「自己効力感」

思春期になると、家族以外との関係を重視するようになります。これは、体だけでなく、心も成長することで起こる正常な変化です。しかし、この頃から人間関係の悩みも抱えるようになります。 今回は思春期ならではの人間関係の悩みについて、解決案とともに解説します。


思春期ならでは。10代の人間関係

あなたは、他人と比べて、「自分ってダメだなあ」と思ったことはありませんか。これは決して、あなただけが感じていることではありません。思春期に、自己効力感の低下がみられることは様々な研究で明らかになっていることで、「自己効力感」とは、自分になら○○する力がある!といった自分への自信のようなもの。思春期における自己効力感には、人間関係が大きく影響しているといわれています。

たとえば、

 友人に嫌われないための過剰な気遣いをしていると、だんだん自分が小さい存在に感じる
 勉強やスポーツができる人、リーダーシップや才能のある人を見ると、比較して落ち込む
 友人の会話の輪にうまく入れず、疎外感を感じる

上記のようなできごとが、自己効力感を低下させる要因となり、人間関係を築くことに消極的になったり、ネガティブな印象を持ったりするのです。思春期は、自己効力感が低下し、誰もが人間関係に悩むリスクを秘めています。

自己効力感を上げるには?

自己効力感を上げる際に重要なのは、次の4つ。

①成功体験
②代理的成功体験
③他者説得や応援
④情動的喚起の情報

自己効力感は、自分に自信を持ち、様々なことにチャレンジしようとする活力になるなど、生活の質を上げるのにとても重要です。上記に加え、「今はそういう時期」と割り切り、自分を認めてあげることも大切です。自分だけじゃない、と思えると少し気が楽になりますよ。

10代は学校がおもな活動の場所

中学生以上になると、家族と過ごす時間よりも、学校で過ごす時間の方が長くなります。
学校という場での集団生活が主のため、人間関係で嫌なことがあると、全てが嫌だなあと感じることも。

もし、学校という場が苦痛であれば、塾や習い事など、別のコミュニティをつくることも1つの手です。学校とは違うコミュニティを持つことで、息抜きにもなりますし、学校生活が全てではないということに気付けるはずです。

まとめ

人間関係の悩みは、自分への自信にもつながる「自己効力感」を左右します。たしかに、多くの時間を過ごす学校生活は生活主体ですが、それがすべてではありません。
今しかない自分の時間を楽しんで過ごせるよう、自分を認めてあげながら、居心地の良いコミュニティで息抜きをすることも忘れないようにしましょう。


プロフィール

みなみ なみ

現役看護師WEBライター。
看護師として働きながら、ライター活動を行う一児の母。皮膚科勤務経験が長く、医療関連記事だけでなく美容記事も得意。
趣味は、グルメ・旅行・英会話。こどもに邪魔をされながら、日々執筆中!

この記事のWriter

現役看護師WEBライター。
看護師として働きながら、ライター活動を行う一児の母。皮膚科勤務経験が長く、医療関連記事だけでなく美容記事も得意。
趣味は、グルメ・旅行・英会話。こどもに邪魔をされながら、日々執筆中!

関連するキーワード


心の悩み メンタルケア

関連する投稿


転職先で早く職場に慣れたい!新しい環境に馴染むコツとは

転職先で早く職場に慣れたい!新しい環境に馴染むコツとは

「仕事に慣れることはできるかな」「職場に馴染めるかな」 いざ入社時期が近づいてくるとさまざまな不安がよぎるもの。多くの場合、慣れるには時間が必要ですが、不安が高いといいパフォーマンスを発揮できないこともあります。今回は、転職後に職場で馴染むコツを解説します。


この疲れは9月病…?気候の変化による不調の原因と対策

この疲れは9月病…?気候の変化による不調の原因と対策

秋といえば、夏から一点、過ごしやすい気温へと変わり、食欲やスポーツ、読書などさまざまな活動に適した季節です。一方で「なんかやる気がでない」「気分があがらない」「疲れがとれない」などの悩みを抱える人も一定数いるようです。そこで今回は、秋の不調と関連の深い9月病について解説します。


ストレスになる環境変化が多い春!心と体を整えて乗りきろう

ストレスになる環境変化が多い春!心と体を整えて乗りきろう

進級・進学や新たな習い事など、春は新しい変化にわくわくする季節です。しかし、その大きな変化に過度な緊張やストレスを抱える人も少なくありません。 今回は、環境の変化によるストレスが多い春を乗り切る方法についてご紹介します。「新しい環境は楽しみな反面、少し不安」と感じている方は、ぜひ参考にしてください。


【受験の悩み】勉強中に家族や友だちにイライラしてしまうのはなぜ…?

【受験の悩み】勉強中に家族や友だちにイライラしてしまうのはなぜ…?

受験勉強中、理由もなく家族や友だちにイライラする自分に気づいて、自己嫌悪に陥ってしまう。このイライラはどこからくるのでしょうか? 受験期は自分と懸命に向き合っているからこそストレスも溜まりやすいもの。 今回は、家族や友人にイライラする心理とその原因について解説します。


【受験生必読】受験勉強中は体調を崩しやすい?心と身体を整える方法3選

【受験生必読】受験勉強中は体調を崩しやすい?心と身体を整える方法3選

受験とは、多くの学生にとって緊張しやすい大事なライフイベントですが、「受験勉強中はあまり寝つけない」「本番前に風邪をひきやすい」など、中には体調を崩す人もいるようです。そこで、この記事では、受験勉強期間でも心と身体を整える方法を3つ紹介します。


最新の投稿


電気は移動の未来も変える〜電気自動車や電気で動く乗りもの

電気は移動の未来も変える〜電気自動車や電気で動く乗りもの

いま、世の中には燃料を動力にして動く乗り物以外に電気の力を利用して動く乗り物が数多くあります。とくに「電気自動車」は、環境問題への取り組みが急務になっていることから、今後さらなる普及が予測されます。 今回は、電気自動車のしくみから、他の電気を活用して駆動する乗り物、未来に活躍するであろう乗り物を紹介します。


<見逃し配信あり>堀内健さんと一緒に社会科見学!関東電気保安協会が案内する電気保安のオシゴトと電気のハナシ

<見逃し配信あり>堀内健さんと一緒に社会科見学!関東電気保安協会が案内する電気保安のオシゴトと電気のハナシ

「電気を守るお仕事って、どんなことをするんだろう?」 ネプチューンの堀内さんがスタジオを飛び出し、関東電気保安協会へ!わかりやすく、楽しく、電気のお仕事を紹介してくれました。


【第二種電気工事士】勉強に必要なモノまとめ【2024年最新版】

【第二種電気工事士】勉強に必要なモノまとめ【2024年最新版】

本記事は「第二種電気工事士の資格勉強で必要な物が分からない・・」という受験者さんに向けの内容です。ネットや書店を調べると多くの教材がある中で「結局どれがいいのかわからない」というのが本音なんじゃないでしょうか。 結論から言うと、私が実際にお世話になった「すい〜っとシリーズ」が1番理解しやすく、勉強を継続しやすい教材です。 工具については「ホーザンの工具セット」が鉄板で、材料は3周練習できるセットをご紹介します。本記事では失敗しない教材選びを厳選。ぜひ参考にしていただければ幸いです。


生ごみや下水汚泥、家畜糞尿からエネルギー?バイオメタンの知られざる実力

生ごみや下水汚泥、家畜糞尿からエネルギー?バイオメタンの知られざる実力

石油や石炭などと同じ化石燃料として、温室効果ガスを発生させる液化天然ガス(LNG)は、カーボンニュートラルを目指した次世代において、使用を削減していかなければならない燃料のひとつです。 しかし、LNGは都市ガスに代表されるような一般家庭のガスや火力発電などにも毎日使用されておりすぐに使用を停止することができません。そこで、LNGの代わりとまではいきませんが、利用量を削減できる可能性のある新たなエネルギー源として、バイオメタンが注目されています。


電気工事士の魅力・やりがいとは?【現役電気工事士が解説します】

電気工事士の魅力・やりがいとは?【現役電気工事士が解説します】

電気屋さんの魅力とかやりがいってどんな時に感じるものなの?未経験の人にも分かるように教えて欲しい… 今回はこういった悩みに答えます。


人気記事ランキング


>>総合人気ランキング