【受験の悩み】勉強中に家族や友だちにイライラしてしまうのはなぜ…?

【受験の悩み】勉強中に家族や友だちにイライラしてしまうのはなぜ…?

受験勉強中、理由もなく家族や友だちにイライラする自分に気づいて、自己嫌悪に陥ってしまう。このイライラはどこからくるのでしょうか? 受験期は自分と懸命に向き合っているからこそストレスも溜まりやすいもの。 今回は、家族や友人にイライラする心理とその原因について解説します。


そのイライラには原因がある

イライラする人のなかには、イライラしてしまう理由について「なんとなく」と答える人が一定数います。しかし、その「なんとなく」にも理由があるのです。

イライラなど怒りの感情は「二次感情」と呼ばれており、本来不安や嫉妬など引き金となる一時感情が背景にあります。つまり、受験生だからといって急に人にイライラするのではなく、何かしらの原因があるということ。身近な家族や友だち相手だと、つい気を許してイライラを向けやすくなりますが、このイライラをストップするには、原因としてどんな気持ちなのかを振り返ることが重要です。

受験勉強中にイライラする理由とは

受験勉強中に家族や友だちにイライラする一時感情やその背景には何が考えられるでしょうか。「家族が口うるさい」「友だちの自慢げな態度がイヤ」など、相手に対する感情もあれば、自分の感情から八つ当たりしてしまうケースもあります。よくあるケースを紹介するので、自分に当てはまるかチェックしてみましょう。

勉強がうまくいかない不安

受験は長い戦いだからこそ、自分の思うようにいかず、不安を感じるときがあります。

・勉強しなきゃとは思うけど続けられない
・毎日勉強しているのに成績が上がらない
・集中したいけどすぐに飽きて勉強が進まない

上記のように、「実現したいことが思うように実現できない」状況が続くと、心が焦り、気持ちを処理しきれずに、周りにそのイライラをぶつけてしまうことも。

友だちへのライバル意識

受験期の友だちはみんなライバルでもあるため無意識に見比べることも。とくに進路が同じだと周りの成績や勉強の進み具合を比較して、嫉妬や焦りを感じることもあるでしょう。また、友だちも嫉妬や焦りから八つ当たりしてくる場合もあるため、イライラに発展しやすいと言えます。

親からのプレッシャー

受験勉強中は、人から指摘されなくても緊張を感じやすい時期ですが、「もっと勉強した方がいいんじゃない?」「今の成績じゃ難しいわね」など、親から一方的な意見を言われてトゲトゲとしてしまうことも。ちょっとした一言で自分自身も追い込まれ、不安が強まったり、焦りから被害的に受け取りすぎたりすると、イライラに結びついてしまうのです。

生活リズムの乱れ

中には不安になって勉強で追い込み、生活リズムが崩れることがあります。しかし、睡眠不足が続くと気持ちに余裕がなくなり、身近な家族に八つ当たりする原因にもなります。普段の生活リズムが大幅に崩れると、普通に過ごしている家族には嫉妬を向けやすくなるかもしれません。

家族や友人にイライラしたら…

ピリピリと集中している時期に一度イライラしてしまうと、気持ちを落ち着けるのに時間を要し、人間関係の悪化や集中しづらい環境をつくる可能性もあります。身近な人にイライラした場合は受験が終わるまで関わりを控えたり、すれ違いがあるなら直接話し合ったりしてイライラへ対処しましょう。

イライラは二次的な感情であって、不安や焦りなどの一時的な感情が溜まりすぎた結果爆発する感情です。イライラ前の気持ちを考えて落ち着かせることで、受験勉強に集中しましょう。

プロフィール

しあん

臨床心理士・公認心理師。国立大学院修了後、精神科クリニックや学校現場にてカウンセラーとして従事。専門領域は臨床心理学、心理アセスメント。また、心理系大学院を目指す人のために『サイコロブログ』にて情報発信中。Twitterのアカウントはこちら

この記事のWriter

臨床心理士・公認心理師。国立大学院修了後、精神科クリニックや学校現場にてカウンセラーとして従事。専門領域は臨床心理学、心理アセスメント。
また、心理系大学院を目指す人のために『サイコロブログ』にて情報発信中。
https://saikolodsm.com/

関連する投稿


電気工事士の問題を解いてみようシリーズ 学科編①

電気工事士の問題を解いてみようシリーズ 学科編①

電気工事士の学科試験では実際にどんな問題が出て、なにを覚えればいいのでしょうか? 学科編①はコンセントを表す図記号について解説します。


最短で獲得!第二種電気工事士試験の技能試験対策「最低限おさえたいポイント」

最短で獲得!第二種電気工事士試験の技能試験対策「最低限おさえたいポイント」

筆記試験と異なり、技能試験は1つのミスで欠陥工事扱いとなり、不合格となります。しかし、事前に問題もわかるため試験対策さえすれば合格は可能ですので、万全の状態で試験に臨みましょう。今回は「最短」で合格するために最低限やっておきたいことをまとめました。ぜひ、ご参考ください!


第二種電気工事士試験の筆記試験合格を目指す!最低限覚えるポイント

第二種電気工事士試験の筆記試験合格を目指す!最低限覚えるポイント

前回は第二種電気工事士に最短で合格するポイントについて解説しましたが、今回は筆記試験に着目して解説します。通常、「識別」「計算問題」「配線図」について、ある程度の内容を理解して解くことができれば問題ありませんが、範囲が広く全ての内容を把握するのは難しいです。 この記事では、試験にでてくる頻度が高いものをピックアップして解説します。ぜひ、ご参考ください。


【最短で合格を目指す!】第二種電気工事士試験で最低限抑えるポイント

【最短で合格を目指す!】第二種電気工事士試験で最低限抑えるポイント

第二種電気工事士の資格取得を勝ち取るには、試験内容を把握して万全の体制で望むことが理想ですが、仕事や勉強があるため、限られた時間で学習をしなければなりません。今回は最低限抑えるポイントを抑えて出来る限り最短で合格を目指すために何をすれば良いのか解説します。


今からチェック!2024年(令和6年度) 電気主任技術者試験の実施日程

今からチェック!2024年(令和6年度) 電気主任技術者試験の実施日程

令和6年度(2024年)の電気主任技術者試験の申込期間と実施日程をまとめてご案内します。「今年こそ合格を目指したい!」という方は試験日から逆算をして、勉強を始めていきましょう。


最新の投稿


【第二種電気工事士の資格試験】間違えやすい識別の押さえるべきポイント(スイッチ・コンセント編)

【第二種電気工事士の資格試験】間違えやすい識別の押さえるべきポイント(スイッチ・コンセント編)

第二種電気工事士の筆記試験の中で、重要な「識別」の問題。筆記試験全体で見ても半数近くは識別に関わる問題ですが、馴染みのあるものから初めて見るものなど様々あり、最初は覚えるのに苦戦する人も多いようです。識別の中でも、微妙に似ていて間違えやすいもの、今回はスイッチとコンセントに絞ってピックアップして解説します。


【電気屋うさ坊】5話「め〜子さんの謎」

【電気屋うさ坊】5話「め〜子さんの謎」

新人電工のうさ坊たちがシドニー都市電設で繰り広げるドタバタ劇! 電気工事のお仕事に役立つ情報もある…かも…?


電気工事士の問題を解いてみようシリーズ 学科編①

電気工事士の問題を解いてみようシリーズ 学科編①

電気工事士の学科試験では実際にどんな問題が出て、なにを覚えればいいのでしょうか? 学科編①はコンセントを表す図記号について解説します。


【電気屋うさ坊】1〜4話「うさ坊登場!/ほか」

【電気屋うさ坊】1〜4話「うさ坊登場!/ほか」

新人電工のうさ坊たちがシドニー都市電設で繰り広げるドタバタ劇! 電気工事のお仕事に役立つ情報もある…かも…? 初回は1〜4話をまとめてお届け!


パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(後編)

パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(後編)

電気保安協会全国連絡会では、海外の電気保安の組織と定期的に情報交換を行っています。2023年10月、本部をパリに置く、電気設備の検査関係業務を手がける公益法人、フランス電力需要家保安協会(以下、CONSUEL)との情報交換会へ、電気保安協会の社員3名が参加しました。WattMagazineでは、普段は耳にすることができない気になる海外の電気事情について伺おうと、3名に会議を通して学んできたことをインタビュー。 後編では、日本と海外の違いなどについて語っていただきました。


人気記事ランキング


>>総合人気ランキング