【アプリ不要!】iPhoneの動作を軽くする方法を教えます

【アプリ不要!】iPhoneの動作を軽くする方法を教えます

「ある程度使用していると、iPhone動作が重くなった」「アプリがよく落ちるようになった」そんな経験はありませんか。 動作が重くなった場合、放置してしまうと重大な故障に繋がりますので、本記事を参考にしてくださいね。


動作が重くなる原因とは

iPhoneの動作が重くなる原因は、次のようにいくつかあります。

①端末の劣化

どれだけ大事に使用していても、バッテリーや部品が消耗します。すると端末にあらゆる負荷がかかるため動作が重くなります。

②メモリの不足

メモリとは、端末を動作させるための作業テーブルのような場所です。ウェブ閲覧やアプリの使用で作業テーブルが段々と散らかってしまい、作業効率が低下し重くなります。

③ストレージ容量の不足

ストレージとは、写真やアプリの保管場所です。保管データが増え、ストレージ容量の空きが少なくなると端末に負荷がかかり動作が重くなります。

④OSの不具合

OSとはオペレーションシステムの略でiPhoneでは、iOSと言われています。OSは端末とソフトの仲介、つまり我々の行う操作・指示を一挙にコントロールでき、このOSに何らかの不具合が生じると指示の実行が遅れ、結果的に動作が重くなります。

⑤端末が熱くなっている

夏場の炎天下でスマホを使用したり、FPSや原神などの高負荷が掛かるゲームをプレイしたりしていると端末が熱くなります。端末が熱くなると、保護機能により端末の性能を落とすため動作が重くなります。保護機能とは故障を未然に防ぐための機能です。保護機能が無いと端末は発火するまで無理に動作をしてしまいます。

動作を軽くする方法

次に、上記であげた原因についてそれぞれの対処法をご紹介しましょう。

①端末の劣化に関しては、修理に出すか買い替えましょう。

②メモリが不足している場合は「メモリ解放」をすると動作が改善されます。

③ストレージの容量に関しては、端末内の写真や動画データを消去して空きを作るのが良いでしょう。また端末ではなくiCloudやGoogleフォトなどのクラウドに保存すればストレージの節約とデータのバックアップにもなります。

④OSの不具合は予期できず、改善もApple社がiosアップデートを配信しないと我々は何もできません。出来ることと言えばApple公式サイトからのフィードバックでご意見・ご報告を送るのみとなります。

⑤端末が熱くなった場合は冷やす必要がありますが、冷蔵庫に入れると端末内部で結露し故障の原因となります。扇風機やうちわで扇ぐ程度とし、なるべく自然に冷ましましょう。

メモリ解放の手順

メモリ解放の手順は一般的に知られていないものであるため、画像と合わせてご紹介します。

【メモリ解放】

手順①iPhoneの電源ボタンを長押し。
手順②スライドで電源オフが出たらホームボタンを約5秒長押し。

ちなみにホームボタンが無いiPhoneでは「設定」→「アクセシビリティ」→「AssistiveTouch」をオンに設定で画面内のホームボタンを使用します。そして動作が極端に重く、画面が固まってしまうような場合は「リセット」を行う必要があります。

【リセット】

手順①音量を上げるボタンを一度押す
手順②音量を下げるボタンを一度押す
手順③電源ボタンを画面が暗くなるまで長押し
手順④画面が暗くなったら電源ボタンを離す

リンゴマークが出ればリセット成功です。

まとめ

iPhoneの動作が重くなるのは端末に負荷が掛かっている証拠であり、iPhoneからの不調のメッセージです。そのような状態で無理にゲームを続けたり、高画質の動画撮影を続けたりすると故障の原因となります。端末に負荷が掛かるとバッテリーの劣化も加速し、バッテリーを消耗が激しくなりますし、さらに充電しながらの使用となればさらに負荷が掛かるでしょう。

iPhoneはiosやセキュリティーアップデートに関して5年間の保障を目安にしています。iPhoneは高価な品です。今回ご紹介した対処方法を参考に5年間大事に使用しましょう。

プロフィール

志津 良

ガジェットブロガー。

GoogleやApple製品などガジェット関連の情報を「二番煎じのガジェットブログ」にて発信。また、ガジェットを切り口にSNSや音楽などを幅広く扱ったWebメディア「weblog」も運営中。

この記事のWriter

ガジェットブロガー。
GoogleやApple製品などガジェット関連の情報を「二番煎じのガジェットブログ」にて発信。https://nibansenjiblog.hatenablog.com/
また、ガジェットを切り口にSNSや音楽などを幅広く扱ったWebメディア「weblog」も運営中。https://lit.link/weblog

関連するキーワード


スマホ iPhone 裏ワザ

関連する投稿


【Googleを攻略せよ!】データ・タスクを共有し企画を成功に導くツールと使いかた

【Googleを攻略せよ!】データ・タスクを共有し企画を成功に導くツールと使いかた

学校の出し物や有志のイベントなどで、企画の運営をされたことはありますか? 参加する側は本番当日を待つだけですが、運営側になると企画を考えたり、スケジュールを作って制作を進めたり、かなりの労力が必要です。 今回は、企画遂行に役立つGoogleのツールをご紹介しますので、ぜひ活用してくださいね。


古いパソコンが蘇る⁉Chrome OS Flexでパソコンが素敵なサブPCに

古いパソコンが蘇る⁉Chrome OS Flexでパソコンが素敵なサブPCに

ご自宅に眠っている古いパソコン。電源がちゃんと入るし、一応使えるけど、動作も遅く、処分にも困っている…そんなパソコンが、一家に一台はあると思います。 そこで今回は、「Chrome OS Flex」というシステムを使い、扱いに困っている古いパソコンを見事再活用させます。Chrome OS Flexだけでなく「OS」「ブラウザ」といった聞いたことはあるが、イマイチよくわかっていないシステムについても、順番に解説します。


【iPhone攻略】今日から使えて超便利 ! コントロールセンターの機能とカスタマイズ手順

【iPhone攻略】今日から使えて超便利 ! コントロールセンターの機能とカスタマイズ手順

日本人の約7割がiPhoneユーザーであると言われていますが、一般的に認知されていない機能も多いようです。中には、隠し機能と呼ばれる裏技のような機能もありますが、今回は裏技ではなく「コントロールセンター」の機能について解説します。 シンプルで便利なコントロールセンターの機能を使い、iPhoneと快適な生活を送りましょう。


【容量を気にせず写真を保存】フォトクラウドで思い出を刻もう

【容量を気にせず写真を保存】フォトクラウドで思い出を刻もう

今回は、スマホで撮影した写真を多く保存する方法をご紹介します。データ容量を気にすることなく、友達や家族との思い出をたくさん残しましょう!


家電量販店の激安iPhoneはなぜ安い…!?店員さんに聞いて検証してみた

家電量販店の激安iPhoneはなぜ安い…!?店員さんに聞いて検証してみた

日々進化するスマホ業界で、市場をにぎわす型落ちiPhone。2022年にはさらに値下げし、1円という破格のiPhoneも珍しくありません。この記事では、どうしてこのようなバラマキ状態なのか、販売スタッフの証言を交えて解説します。 先に結論を言うと、安さの秘密はキャリアモデルの「SIMロック」による影響です。SIMロックとは、例えばソフトバンクで購入したiPhoneではドコモやauの回線を使用できないという制限で、今回のばらまきの原因と言えます。


最新の投稿


電気記念日のポスターをご紹介!電気について考える日にしよう

電気記念日のポスターをご紹介!電気について考える日にしよう

日本で初めて公共の場で電灯が灯された日を記念して制定された「電気記念日」。この電気の始まりともいえる日を記念して、日本電気協会は毎年ポスター作製や雑誌、放送、記事の掲載などをし、PRしています。毎年製作されるポスターはどのようなものがあるのでしょうか。もしかしたら、どこかで見たことがあるものも、あるかもしれませんよ...!


3月25日は「電気記念日」!心にふわっと灯りをともそう

3月25日は「電気記念日」!心にふわっと灯りをともそう

3月25日は「電気記念日」と呼ばれていますが、その理由をご存じですか?この日は、日本の公の場で初めて電灯が灯された日を記念して制定されました。今回は「電気記念日」とは何か?この時点灯された電灯がどのようなものだったのか?など丁寧にご紹介いたします!


【VYOND】こんな私でも始められたVYOND ~チャプター1~

【VYOND】こんな私でも始められたVYOND ~チャプター1~

いよいよ今回の記事から、私の出生~現在までの人生を11話のストーリー構成にした連載がスタートします。 チャプター1では私の出生について、VYONDの動画を交えてお伝えしていきたいと思います。


IoTとは

IoTとは

「IoT」の説明


AIとは

AIとは

「AI」についての説明


人気記事ランキング


>>総合人気ランキング