【容量を気にせず写真を保存】フォトクラウドで思い出を刻もう

【容量を気にせず写真を保存】フォトクラウドで思い出を刻もう

今回は、スマホで撮影した写真を多く保存する方法をご紹介します。データ容量を気にすることなく、友達や家族との思い出をたくさん残しましょう!


データの保存先は

スマホの写真データの保存先は、内部ストレージ、外部ストレージ、クラウドストレージの3つです。
まず内部ストレージはスマホ本体の保存場所で、スマホの容量が大きいモデルであればより多くの写真が保存できます。1番低い容量は64GBモデルが主流です。iPhoneではiPhone SE2 64GBやiPhone8 64GBモデルが未だに根強い人気となっています。

次に外部ストレージは、SDカードやmicroSDカードなどのスマホ本体以外の媒体を使用した保存先です。iPhoneは外部ストレージの直接挿入が非対応となっています。

最後に紹介するのがクラウドストレージ。本体や外部媒体を使用せずオンライン上にデータを保存します。iPhoneであればApple IDにてiCloudが利用できます。

内部ストレージへの保存はおすすめできない?

写真データの保存先は先述したように3つありますが、内部ストレージへの保存は、4GB全ての容量を写真データの保存に使用できないため、あまりおすすめしません。スマホが64GBモデルであればなおさらです。そこからさらにアプリの追加やアップデートファイルを更新するため、1カ月~2カ月で40GBほどになるでしょう。ちなみに私は、64GBモデルを約1年間使用しアプリを50個以上追加しましたが、スマホの動作が遅くなり、端末の発熱が頻繁に起きるようになりました。

もちろん使い方にもよりますが、内部ストレージへのデータ保存は極力避けて、スマホに負荷が掛からないようにしましょう。

おすすめはクラウドストレージ

クラウドストレージをおすすめする理由は、バックアップになるからです。たとえば、スマホが急に故障や紛失した場合でも、バックアップとしてクラウド上に保存していれば大事な写真データをダウンロードできますし、内部ストレージを圧迫しないのでスマホ本体に負荷が掛からず、より長く使用できる可能性があります。

クラウドストレージで真っ先に思い浮かべるのがiCloudですが、無料版では写真データを2,000~2,500枚ほど保存できる5GBが使えます。そのほかにはどんなクラウドストレージがあるのでしょうか?

AmazonフォトとGoogleフォトを使ってみよう!

AmazonフォトはAmazonプライム会員が使える容量無制限のフォトストレージサービスです。Amazonプライム会員は月額500円で通販大手のAmazonをお得に利用でき、プライムビデオで対象の映画が見放題となるサブスクリプションサービスです。もし、Amazonプライム会員であれば容量無制限でのクラウドストレージを利用してみては。

ちなみに、学生さんであればプライムスチューデントとなり、月額250円でプライム会員になれます。この場合は月額250円でAmazon特典と無制限ストレージか月額130円で50GBストレージの2択です。

Googleフォトは、Google IDさえ作れば誰でも使えるフォトストレージ。Google IDの作成は無料ですが、Googleフォトが無料で使えるのは15GBまでとなり、15GB以上の保存は年間2,500円で100GB購入しなければなりません。
しかし、iCloudの5GBと組み合わせれば合計で20GBとなり、約10,000枚の写真データが保存できるため選択肢に入ります。
そして、Google ID作成で使用できるフリーメール「Gmail」はiPhone・android・パソコン問わず使い勝手が抜群で、社会人になってもビジネスツールとして活用できることから今から慣れておくといいかもしれませんね。

また、Googleフォトは、撮影日や撮影人物を自動で識別します。たとえば友達の顔をフォトフレーム設定しておけば、Googleフォトが自動で設定した人物をピックアップしたり、過去の思い出スライドショーを自動で作成したりしてくれます。Googleフォトがあなたに代わって良い写真のみを厳選するため撮影後も高い満足度を得られるでしょう。

iCloudへの自動保存をオフにする方法

AmazonフォトやGoogleフォトを使用する上で肝心なのが、写真のiCloud自動バックアップをオフにすることです。
オフに設定しないとiCloudにも写真データが送られ容量を圧迫してしまいます。オフにする方法は次の通り。

① 設定を押す

② 自分アカウントの名前を押す

③ iCloudを押す

④ 写真を押す

⑤ iCloud写真の設定をオフ

次に、撮影した写真やスクリーンショット機能を使用した際にスマホ本体に保存されたデータを消去する必要があるため、Googleフォトを例に解説します。iPhoneで撮影した写真はフォトストレージと写真アプリに保存され、スクリーンショットをすると「写真」か「フォルダ」どちらに保存を選択する必要があります。スクリーンショットと写真のデータをまとめて管理するため写真に保存を選択してください。
写真に貯まったデータをGoogleフォトから一括消去します。

① Googleフォトのアカウントから操作し、このデバイスからファイルの削除を押す

② 〇個のファイルの削除を押す

まとめ

少しの準備でたくさんの写真を保存できるクラウドストレージ。ぜひ、活用してみてくださいね。

プロフィール

志津 良

ガジェットブロガー。

GoogleやApple製品などガジェット関連の情報を「二番煎じのガジェットブログ」にて発信。また、ガジェットを切り口にSNSや音楽などを幅広く扱ったWebメディア「weblog」も運営中。

この記事のWriter

ガジェットブロガー。
GoogleやApple製品などガジェット関連の情報を「二番煎じのガジェットブログ」にて発信。https://nibansenjiblog.hatenablog.com/
また、ガジェットを切り口にSNSや音楽などを幅広く扱ったWebメディア「weblog」も運営中。https://lit.link/weblog

関連するキーワード


スマホ 裏技

関連する投稿


iPadを使いこなせ! ジェスチャーで快適操作

iPadを使いこなせ! ジェスチャーで快適操作

「操作に時間が掛かる」「イメージ通り操作ができない」iPadでこんな経験はありませんか?今回は、タッチペンやキーボードなどのアクセサリー類が無くても、快適にiPadが使えるようになる便利技をご紹介します。


iPhoneの画面は割れやすい?破損時の対処法とスマホ保険の必要性

iPhoneの画面は割れやすい?破損時の対処法とスマホ保険の必要性

スマートフォンの故障で多いのが画面割れ。今回は、画面が割れて破損したときの対処法や、事前に行うべき対策についてまとめました。


iPhoneを片手操作するためのおすすめ機能紹介 片手操作をマスターして生活をスマートに快適にしよう

iPhoneを片手操作するためのおすすめ機能紹介 片手操作をマスターして生活をスマートに快適にしよう

日常生活に欠かせないアイテムといえば「スマートフォン」。傘をさしているときや満員電車で立っているときなど、片手で操作しなくてはならないシーンがあるかと思います。より快適を求める方に、片手操作に適した機能や設定方法をまとめました。


【iPhone攻略】今日から使えて超便利 ! コントロールセンターの機能とカスタマイズ手順

【iPhone攻略】今日から使えて超便利 ! コントロールセンターの機能とカスタマイズ手順

日本人の約7割がiPhoneユーザーであると言われていますが、一般的に認知されていない機能も多いようです。中には、隠し機能と呼ばれる裏技のような機能もありますが、今回は裏技ではなく「コントロールセンター」の機能について解説します。 シンプルで便利なコントロールセンターの機能を使い、iPhoneと快適な生活を送りましょう。


家電量販店の激安iPhoneはなぜ安い…!?店員さんに聞いて検証してみた

家電量販店の激安iPhoneはなぜ安い…!?店員さんに聞いて検証してみた

日々進化するスマホ業界で、市場をにぎわす型落ちiPhone。2022年にはさらに値下げし、1円という破格のiPhoneも珍しくありません。この記事では、どうしてこのようなバラマキ状態なのか、販売スタッフの証言を交えて解説します。 先に結論を言うと、安さの秘密はキャリアモデルの「SIMロック」による影響です。SIMロックとは、例えばソフトバンクで購入したiPhoneではドコモやauの回線を使用できないという制限で、今回のばらまきの原因と言えます。


最新の投稿


電気は移動の未来も変える〜電気自動車や電気で動く乗りもの

電気は移動の未来も変える〜電気自動車や電気で動く乗りもの

いま、世の中には燃料を動力にして動く乗り物以外に電気の力を利用して動く乗り物が数多くあります。とくに「電気自動車」は、環境問題への取り組みが急務になっていることから、今後さらなる普及が予測されます。 今回は、電気自動車のしくみから、他の電気を活用して駆動する乗り物、未来に活躍するであろう乗り物を紹介します。


<見逃し配信あり>堀内健さんと一緒に社会科見学!関東電気保安協会が案内する電気保安のオシゴトと電気のハナシ

<見逃し配信あり>堀内健さんと一緒に社会科見学!関東電気保安協会が案内する電気保安のオシゴトと電気のハナシ

「電気を守るお仕事って、どんなことをするんだろう?」 ネプチューンの堀内さんがスタジオを飛び出し、関東電気保安協会へ!わかりやすく、楽しく、電気のお仕事を紹介してくれました。


【第二種電気工事士】勉強に必要なモノまとめ【2024年最新版】

【第二種電気工事士】勉強に必要なモノまとめ【2024年最新版】

本記事は「第二種電気工事士の資格勉強で必要な物が分からない・・」という受験者さんに向けの内容です。ネットや書店を調べると多くの教材がある中で「結局どれがいいのかわからない」というのが本音なんじゃないでしょうか。 結論から言うと、私が実際にお世話になった「すい〜っとシリーズ」が1番理解しやすく、勉強を継続しやすい教材です。 工具については「ホーザンの工具セット」が鉄板で、材料は3周練習できるセットをご紹介します。本記事では失敗しない教材選びを厳選。ぜひ参考にしていただければ幸いです。


生ごみや下水汚泥、家畜糞尿からエネルギー?バイオメタンの知られざる実力

生ごみや下水汚泥、家畜糞尿からエネルギー?バイオメタンの知られざる実力

石油や石炭などと同じ化石燃料として、温室効果ガスを発生させる液化天然ガス(LNG)は、カーボンニュートラルを目指した次世代において、使用を削減していかなければならない燃料のひとつです。 しかし、LNGは都市ガスに代表されるような一般家庭のガスや火力発電などにも毎日使用されておりすぐに使用を停止することができません。そこで、LNGの代わりとまではいきませんが、利用量を削減できる可能性のある新たなエネルギー源として、バイオメタンが注目されています。


電気工事士の魅力・やりがいとは?【現役電気工事士が解説します】

電気工事士の魅力・やりがいとは?【現役電気工事士が解説します】

電気屋さんの魅力とかやりがいってどんな時に感じるものなの?未経験の人にも分かるように教えて欲しい… 今回はこういった悩みに答えます。


人気記事ランキング


>>総合人気ランキング