「なんとなく調子悪い…」その原因、「食物不耐症」かも! 

「なんとなく調子悪い…」その原因、「食物不耐症」かも! 

「なんとなく調子が悪い…」。もしかしたら、食物不耐症という可能性も。この記事では、そもそも食物不耐症とは何か、アレルギーとどう違うのかを解説します。


アレルギーとの違い

食物アレルギーと食物不耐症の症状には似たものが多いですが、この2つには明確な違いがあります。

①食物アレルギー=過剰な免疫反応

アレルギーとは、過敏になった免疫反応によって引き起こされる病態を指します。もともと体には、抗原抗体反応という働きが備わっており、ある物質が体内に侵入したときに、なんらかの理由でそれを異物と認識し、処理します。この反応には体にとって有利な反応と不利な反応があり、有利な反応は免疫と呼ばれます。「体にとって望ましくない物質は受け入れない!」という体制が整っており、防御力を持っている状態です。

しかし時として、免疫反応が過剰に働き、体にとって不利な反応となることがあります。これがいわゆる「アレルギー」です。具体的な症状としては、次のようなものが挙げられます。

・皮膚症状(じんましん、皮膚のかゆみなど)
・消化器症状(腹痛、吐き気、嘔吐、下痢など)
・呼吸器症状(くしゃみ、鼻水、鼻づまり、咳など)

特定の食べ物に対するアレルギー反応は多くの人に出る症状ですが、重篤になることも多く、簡単に考えてはいけない疾患です。

②食物不耐症=酵素不足による消化不良症

食物不耐症とは、消化不良症の一種です。食物を消化吸収するためには酵素が必要不可欠ですが、このとき特定の成分を消化吸収する酵素が不足してしまう人がいます。それによって消化不良に陥り、具合が悪くなるのです。

食物不耐症を自覚していない人は多くいるようです。それは、食物不耐症の症状はアレルギーほど重篤になることが少ないという特性が関係しています。そんな中でも最もよく耳にするのが「乳糖不耐症」です。健常者は、「乳糖」(=牛乳の成分の一部)が体内に入ったとき、ラクラーゼという酵素が分泌されます。

しかし乳糖不耐症の人の場合、このラクラーゼが分泌されにくいのです。そのため乳糖が消化不良になってしまい、「牛乳を飲むと具合が悪くなる」という状態につながります。腹部膨脹や下痢、ときには嘔吐などの症状が出ることも。「牛乳を飲むとお腹がゴロゴロする」という人は、「乳糖不耐症」の可能性がかなり高いと言えます。そのほか、

・「クエン酸不耐症」(野菜、果物、食品添加物に広く含まれるクエン酸が消化できない)
・「卵白不耐症」(卵のうち、特に卵白に対する不耐症)

など、数多くの食物不耐症があります。

まとめ

食物不耐症の症状は、疲労感、頭痛、皮膚の乾燥、発汗など、多岐にわたります。「原因はわからないけど、なんだか調子の悪い日が続くなあ」という方は、専門医のところで診断を受けてみましょう。


元記事「「なんとなく調子悪い…」その原因、「食物不耐症」かも!」は2022年2月17日にBUSINESS LIFEに掲載されたものです。

「なんとなく調子悪い…」その原因、「食物不耐症」かも! アレルギーとどう違う? | ビジネスライフ(BUSINESS LIFE)

https://business-life.jp/food/744

「はたらく人のコンディショニング事典」(著:岩崎一郎、松村和夏、渡部卓)より 原因不明の不調、「食物不耐症」のせいかも。 「わざわざ口に出すほどじゃないけど、なんとなく調子が悪い…。」 こんな日ってありますよね。常に最高のコンディションで仕事に臨みたいビジネスパーソンにとって、歓迎できることではありません。 こんな症状に身に覚えはありませんか? ・なんとなく頭が重い…。 ・特に何かしたわけではない

この記事のWriter

関連する投稿


受験生が気を付けたい体調管理のポイント|健康第一で力を出し切ろう

受験生が気を付けたい体調管理のポイント|健康第一で力を出し切ろう

毎年1月を過ぎると、受験日を控えた受験生たちがそわそわし始めるころでしょう。大切な日に備えて万全の力を出し切るためには、勉強だけでなく体調管理も大切です。今回は受験日を乗りきるために、気を付けたい体調管理についてご紹介します。受験日が近づいている学生の皆さんは、ぜひ参考にしてください。


ファーストフードは添加物まみれ! ミネラル不足にご用心

ファーストフードは添加物まみれ! ミネラル不足にご用心

安くて手軽でおいしいファーストフード。実は、この「おいしそう」にはたっぷりの食品添加物が使用されているのです。


季節の変わり目は要注意!「春バテ」を回避し快適な春を過ごすポイント

季節の変わり目は要注意!「春バテ」を回避し快適な春を過ごすポイント

春は、温暖で過ごしやすくなる季節であるため、心待ちにしている人も多いでしょう。 しかし、春に体調を崩す人が多いのをご存じでしょうか?この状態は「春バテ」と呼ばれ、実は悩んでいる人が多いようです。この記事では、あまり知られていない春バテについて、対策を含めご紹介します。


発酵食品は“毎日”食べよう!効果的に善玉菌を増やす食べ方とは?

発酵食品は“毎日”食べよう!効果的に善玉菌を増やす食べ方とは?

乳酸菌やビフィズス菌は毎日摂らないと意味がない、って知っていましたか?この記事では、発酵食品から腸内環境を整える方法を紹介していきます。


春の寒暖差疲労には「酸味」が効く?気軽にできる薬膳で肝臓をケア

春の寒暖差疲労には「酸味」が効く?気軽にできる薬膳で肝臓をケア

ウェザーマップ所属の気象予報士が、ビジネスや生活に役立つ気象情報をお届けします。本記事では、薬膳マイスターの資格も持つ片山美紀さんより、春先に体調を崩しやすい理由と、日常の中に薬膳を取り入れて気軽に体調を整える方法をご解説いただきました。


最新の投稿


【電気屋うさ坊】5話「め〜子さんの謎」

【電気屋うさ坊】5話「め〜子さんの謎」

新人電工のうさ坊たちがシドニー都市電設で繰り広げるドタバタ劇! 電気工事のお仕事に役立つ情報もある…かも…?


電気工事士の問題を解いてみようシリーズ 学科編①

電気工事士の問題を解いてみようシリーズ 学科編①

電気工事士の学科試験では実際にどんな問題が出て、なにを覚えればいいのでしょうか? 学科編①はコンセントを表す図記号について解説します。


【電気屋うさ坊】1〜4話「うさ坊登場!/ほか」

【電気屋うさ坊】1〜4話「うさ坊登場!/ほか」

新人電工のうさ坊たちがシドニー都市電設で繰り広げるドタバタ劇! 電気工事のお仕事に役立つ情報もある…かも…? 初回は1〜4話をまとめてお届け!


パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(後編)

パリで国際会議デビュー…!? 電気保安協会の若手社員が見た世界の電気保安事情とは(後編)

電気保安協会全国連絡会では、海外の電気保安の組織と定期的に情報交換を行っています。2023年10月、本部をパリに置く、電気設備の検査関係業務を手がける公益法人、フランス電力需要家保安協会(以下、CONSUEL)との情報交換会へ、電気保安協会の社員3名が参加しました。WattMagazineでは、普段は耳にすることができない気になる海外の電気事情について伺おうと、3名に会議を通して学んできたことをインタビュー。 後編では、日本と海外の違いなどについて語っていただきました。


最短で獲得!第二種電気工事士試験の技能試験対策「最低限おさえたいポイント」

最短で獲得!第二種電気工事士試験の技能試験対策「最低限おさえたいポイント」

筆記試験と異なり、技能試験は1つのミスで欠陥工事扱いとなり、不合格となります。しかし、事前に問題もわかるため試験対策さえすれば合格は可能ですので、万全の状態で試験に臨みましょう。今回は「最短」で合格するために最低限やっておきたいことをまとめました。ぜひ、ご参考ください!


人気記事ランキング


>>総合人気ランキング