人気記事一覧


【動画あり】ストレッチで仕事効率アップ!デスクワークの疲れを取ろう

【動画あり】ストレッチで仕事効率アップ!デスクワークの疲れを取ろう

長時間の座り仕事で、首肩や足腰のコリがひどい。でも、忙しくて整体やマッサージはおろか、運動する時間もとれない……そんな人も多いのでは。今回はYouTube等でも活躍する人気パーソナルトレーナー・林ケイスケさんから、仕事効率を高めたいビジネスパーソンに向けたストレッチ方法を教えてもらいました。


つまらない仕事を「遊び」に変える科学的テクニック<<前編>>

つまらない仕事を「遊び」に変える科学的テクニック<<前編>>

社会人でもアルバイトでもフリーターでも。どんな仕事もどうすればもっと楽しいものへと変えることができるのでしょうか。科学的なテクニックから解説します。


電験三種の講習会で勉強したら合格した話。【2024年最新版】

電験三種の講習会で勉強したら合格した話。【2024年最新版】

第三種電気主任技術者。 多くの同志が時には乗り越え、時には散って行った電気界のラスボスと言える資格。 独学では限界を感じ、近くの講習会(通学講座)に参加。基礎講座から始め2年で合格した体験談・勉強方法を熱く語ります。


トーマス・エジソンの白熱電球と日本の竹

トーマス・エジソンの白熱電球と日本の竹

誰もが知っている発明王、エジソン。そんなエジソンの白熱電球に日本の竹が使用されたことをご存知でしょうか?本記事では、過去から現在に至るまでの、日本とエジソンの関係についてご紹介します。


「わかっちゃいるけど行動できない」のは脳のせい!? チェックすべき5つの理由

「わかっちゃいるけど行動できない」のは脳のせい!? チェックすべき5つの理由

「すぐに行動に移せなくなっているのは、その人の“性格”や“やる気”とは関係ありません。脳が“すぐやる”モードになっていないからです。自分の脳がどうすれば動きやすくなるのかを考えればすぐできるようになります」と話すのは、10万部を突破した話題の書籍『すぐやる!「行動力」を高める“科学的な”方法』の著者であり作業療法士の菅原洋平さん。この記事では、菅原さん監修のもと、すぐできるようになるための脳のつくり方を紹介します。


電気工事士マンガ「転電虫」 第一回 転電虫誕生!!

電気工事士マンガ「転電虫」 第一回 転電虫誕生!!

「電気の仕事って面白い!」電気の世界がもっと身近になる電気工事士の4コママンガがスタートします。


電気予報士・伊藤菜々さんレポート!電気主任技術者さんの停電年次点検に密着!

電気予報士・伊藤菜々さんレポート!電気主任技術者さんの停電年次点検に密着!

電気主任技術者さんになると高圧設備の点検を行います。月次点検は基本的には1月に1回外観点検と測定を行います。年次点検は年に1回停電をさせて、月次点検では測定しきれない部分の測定や、不具合がある箇所の取り換え、キュービクル内の掃除などを行います。営業している時間をさけるために夜間や休日の作業になることが多いです。今回はそんな夜間の月次点検に同行、見学させていただきました。 左:電気主任技術者として独立間近の細沼さん 右:電験3種取得仕立ての伊藤さん


輝け20代女子!電気業界で働く若者たち

輝け20代女子!電気業界で働く若者たち

2020年はコロナウイルスの感染拡大により、価値観やライフスタイル、あらゆるものの見方や生活様式が変わりました。そんな中、変わないのは、「いつもあなたの側で暖かな電気が灯っている」こと。そんな電気を安定して供給できるように、日々、安全を守り続けている若者たち。そんな彼らにスポットを当てたインタビュー記事をまとめてご紹介します。


電気予報士・伊藤菜々さんレポート!周波数変換所に行ってきたよ!日本の電力を東と西で融通する場所

電気予報士・伊藤菜々さんレポート!周波数変換所に行ってきたよ!日本の電力を東と西で融通する場所

電力には周波数があり、停電を防止するために常時、基準の周波数に合わせられています。日本の電力は、東は50Hz、西は60Hzと周波数がそれぞれ異なり、東西で電気を送りあうには周波数を変えなければなりません。災害時や、エリア内で需要と供給のバランスが合わないときに東西で電力を融通しあうことで、日本全体の電力を効率的に使うことができます。今回は、東西で電力を融通しあう為の周波数を変換する設備の見学とそこで働く方のお話を聞いてきました。


電気工事士と電気主任技術者の免状で、旧姓使用が可能に!

電気工事士と電気主任技術者の免状で、旧姓使用が可能に!

電気工事士、電気主任技術者の免状※について、2022年(令和4年)年1月1日付けの申請から旧姓使用が可能になります。この記事ではその詳細について解説します。


高校生に読んでほしい記事14選

高校生に読んでほしい記事14選

今、高校生に読んでほしい記事をWattMagazine編集部が厳選。 進路や受験勉強の悩み解決につながる記事や今日から使える電気のマメ知識を読んでみよう。


10年後に求められるスキルってなんだろう〜多様化する働き方を知る〜

10年後に求められるスキルってなんだろう〜多様化する働き方を知る〜

今後、AIやロボット技術、VRや5Gなどが当たり前になることで、私たちの生活は大きく変わってくることが予測されます。この激変する環境下で、この先を見据えたスキルや考え方を身につけておけば、10年後にも活躍できるはず。この先の環境変化や求められるスキル・考え方を理解し、経験や学習を通して必要なスキルを身につけませんか。


成功者はみな瞑想している。マインドフルネス9つの効果

成功者はみな瞑想している。マインドフルネス9つの効果

「マインドフルネス」が近年、注目されています。瞑想を日常に取り入れていた著名人に、Apple創業者の故スティーブ・ジョブズ氏やマイクロソフト元会長のビル・ゲイツ氏などの名前がよく挙げられます。 なぜ、成功者といわれる人は、瞑想やマインドフルネスを日常に取り入れるのでしょうか。


夢を追い続けた人は幸福になれるのか?|科学的な適職Q&A「好きを仕事に」編

夢を追い続けた人は幸福になれるのか?|科学的な適職Q&A「好きを仕事に」編

多様化するキャリアの中で、次々と湧いてくる「キャリアにまつわる疑問」。本記事では、「就職・転職・キャリア設計に役立つ!」と話題の書籍、『科学的な適職 4021の研究データが導き出す、最高の職業の選び方』の著者である鈴木祐さんから「好きを仕事にするには?」にまつわる疑問についてご回答いただきました。


テレビCMでお馴染みの「関東電気保安協会♪」はどんな仕事をしているの?編集部が研修施設に潜入!【前編・インタビュー】

テレビCMでお馴染みの「関東電気保安協会♪」はどんな仕事をしているの?編集部が研修施設に潜入!【前編・インタビュー】

関東エリアにお住まいの方なら、テレビCMで「関東電気保安協会♪」というフレーズを一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。ただ、実際にどんな仕事をしているのか、どんな会社なのか、知らない方は多いはず。そこで今回、関東電気保安協会さまの技術研修所にWattMagazine編集部が潜入。どんなお仕事をされているのか、電気安全のプロ技術職員さんへお話を伺いました。


【エッセンシャルワーカー対談 第一回】 電気と医療の現場で働く両者が気づいたインフラを支える仕事の共通点とは

【エッセンシャルワーカー対談 第一回】 電気と医療の現場で働く両者が気づいたインフラを支える仕事の共通点とは

新型コロナウイルスの感染拡大により、注目を受けた「エッセンシャルワーカー」。電気の現場で働く人はもちろんのこと、医療現場で働く人もまたエッセンシャルワーカーです。この2つの現場で働く両者が出会い、対談を実施。異なる現場で働くエッセンシャルワーカーが話し合う中で見出した共通点とは、何だったのでしょうか?


仲間がいるから頑張れる! 電気業界で働く人の「チームワーク」とは

仲間がいるから頑張れる! 電気業界で働く人の「チームワーク」とは

職場を選ぶ際の重要項目のひとつに、「良好な人間関係」が上げられます。仕事で失敗した時、フォローしたり慰めたりしてくれるのは職場の仲間。プロジェクトが成功し、その喜びを共有できるのも職場の仲間。電気業界でもチーム力が欠かせません。今回は北陸電気保安協会の森﨑勇人さんに、「チームワーク」が求められる現場の働き方を伺いました。仲間がいるからこそ仕事を続けられると語る森﨑さん。チームで働く喜びとは?


仕事にダッシュ! この10年を走り抜けて気づいた「自分の到達点」

仕事にダッシュ! この10年を走り抜けて気づいた「自分の到達点」

長く仕事に従事していれば、成功も失敗も経験するもの。そうした体験を経て、人は少しずつ大人になっていきます。中国電気保安協会で働く小笠原諒さんは、高校卒業後に社会人になって今年で10年。この間、嬉しいこともあったし、自分の未熟さを痛感したこともあったと言います。今回は小笠原さんに、この10年を振り返っていただき、働く中で気づいた、「仕事の喜び」を語っていただきました。


朝食は抜いても大丈夫?「朝の果物は金」の意味は?

朝食は抜いても大丈夫?「朝の果物は金」の意味は?

毎日、しっかりと朝食をとっていますか? 体内のリセットに必要なのは「糖分」と「酵素」です。


もう一度学ぼう「フレミングの法則」

もう一度学ぼう「フレミングの法則」

電気関係の法則で一番といってもいいほど有名な「フレミングの法則」。誰もが中学校で勉強しているはずですが、その理由は電気の勉強の中でも非常に重要な内容だからなのです。すっかり忘れてしまったという方、覚えているけど改めて勉強してみたいという方、本記事で僕と一緒に勉強しませんか?


Button Link Sample

人気記事ランキング


>>総合人気ランキング